当サイトには広告が含まれています

【レザーバッグを自分でお手入れする方法】簡単3ステップで綺麗に長持ち!

革バッグ・鞄を自分でお手入れする方法

[st-kaiwa3]・レザーバッグの簡単なお手入れ方法が知りたい!
・革製品の手入れって難しそうだけど、自分でできる?[/st-kaiwa3]

こんな疑問を解決できる記事です。

レザーバッグのお手入れは難しいと思われがちですが、やり方さえ知ってしまえば簡単です。

特別なことをしなくても、自分でできるんですね。

怖がらなくても大丈夫!

[st-kaiwa1]この記事で紹介する『レザーバッグのお手入れ方法3ステップ』を参考にすれば、大切なバッグを綺麗に長持ちさせることができるはずです。[/st-kaiwa1]

まずは「レザーバッグのお手入れ方法」を解説していきますね。

その次に「レザーバッグのお手入れに必要な物」をご紹介します。

目次

レザーバッグのお手入れ方法【簡単3ステップ】

レザーバッグのお手入れ

[st-kaiwa2]レザーバッグは、お手入れをしないとどうなるの?[/st-kaiwa2]

「汚れや乾燥を放置したり、革の栄養が不足する」と、キズやヒビ割れの原因になってしまいます。

でも心配いりません。

いつも僕がしているお手入れ方法は簡単な3ステップです。

[st-kaiwa1]基本的なお手入れをするだけで、レザーバッグは綺麗な状態を長く保つことができるので大丈夫![/st-kaiwa1]

レザーバッグ手入れ方法3ステップ

  1. ブラッシング・乾拭き
  2. 革用クリームで栄養補給
  3. 防水スプレーで保護

たったこれだけで、レザーバッグの状態は段違いに変わります!

それでは早速、お手入れをしていきましょう。

今回使った「お手入れ道具」は後ほど紹介しますね。

(1)ブラッシング・乾拭きでホコリや汚れを落とす!

レザーバッグをブラッシング
まず最初に、ホコリを落とすためにブラッシングから始めます。

「馬毛ブラシ」で隅々まで優しくブラシをかけます。

[st-kaiwa1]縫い目のスキマなどホコリが溜まりやすい箇所は、念入りにブラッシングをしていきます。[/st-kaiwa1]

次に、「乾いたやわらかい布」で、全体の汚れを取ります。

レザーバッグを乾拭き

[st-kaiwa1]日頃から「ブラッシング」と「乾拭き」をするだけでも、革製品のメンテナンスになりますよ![/st-kaiwa1]

(2)革用クリームで栄養補給

革用クリーム
表面のホコリや汚れを落としたら、革に栄養を補給します。

  • クリームをうすく塗る
  • ブラッシングでクリームを馴染ませる
  • クリームが乾いたら全体を乾拭き

こんな手順でやっていきます。

革用クリームをうすく塗る

「革用クリーム」を乾いたやわらかい布に、ごく少量とります。

革用クリームをクロスにとる

[st-kaiwa1]目安としては1円玉くらい。
塗りすぎには要注意!たくさん塗ると逆効果です。[/st-kaiwa1]

クリームを全体に馴染ませるように、塗り広げていきます。

革用クリームをレザーバッグに塗る

[st-kaiwa1]円を描くようにして「うす〜く伸ばす」のがコツです。[/st-kaiwa1]

ブラッシングでクリームを馴染ませる

全体に塗り終わったら「ブラッシングでさらにうすく伸ばす」とクリームが革により馴染みます。

ブラッシングでクリームを馴染ます
縫い目や細かい隙間に入ったクリームは、ブラシで掻き出しましょう。
[st-kaiwa1]ブラシでクリームを馴染ませると、仕上がりがほんと綺麗になりますよ![/st-kaiwa1]

クリームが乾いたら全体を乾拭き

レザーバッグをクロスで乾拭き
塗り込んだクリームがしっかりと乾くまで待ちます。

クリームが浸透して乾いたら「やわらかい布」で、全体を乾拭きして「表面の余分なクリーム」を拭き取ります。

[st-kaiwa1]シワ部分や縫い目などはクリームが残り易いので、しっかり拭き取りましょう。[/st-kaiwa1]

最後にバッグ全体を優しく磨き上げます。

手入れが完了したレザーバッグ
レザーの表面に艶が出ました。
綺麗になると、ほんと嬉しくなりますね!

(3)防水スプレーで保護

レザーバッグに防水スプレーをかける
仕上げは、防水スプレーで雨や汚れからバッグを保護します。

[st-kaiwa1]防水スプレーをかけることで「水濡れ」だけでなく「汚れ全般の付着」を防ぐことができますよ![/st-kaiwa1]

防止スプレーのコツは、近づけすぎないこと

バッグから20~30cmほど離して、全体にムラなく吹きかけます。

[st-cmemo fontawesome=”fa-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]防水スプレーは必ず屋外で使用してください。[/st-cmemo]

日陰でしっかり乾かします。
表面が乾いたら、柔らかい布で乾拭きをして完了です。

お疲れ様でした!

革製品は手入れをするほど愛着が湧いてきますよね。

防水スプレーについて詳しい方法は買ったばかりの新品レザーバッグを綺麗に長持ちさせるお手入れ方法!使う前に防水スプレーが必須の記事内でも紹介しています。

レザーバッグのお手入れ頻度について

レザーバッグのお手入れ頻度

[st-kaiwa2]どれくらいの頻度でお手入れすれば良いの?[/st-kaiwa2]
と、気になりますよね。
結論として

お手入れの頻度は「手入れの内容」によって変わります。

先ほどご紹介した
「3つのお手入れ方法別」に適切な頻度をご紹介しますね。

レザーバッグの手入れ頻度

  • ブラッシング・乾拭き:日常的に習慣にしたい
  • 革用クリームで栄養補給:1〜2ヶ月に1回程度
  • 防水スプレーで保護:1〜2ヶ月に1回程度

目安としては以上です。
こんな風に分けて考えると良いですよ。

日常的にしたいお手入れが「ブラッシング・乾拭き」
スペシャルケアとして「クリーム・防水スプレー」

それぞれの適切な頻度で、お手入れをしていきましょう。

ブラッシング・乾拭きは日常的にしたいお手入れ!

簡単すぎて、あまり効果がないお手入れと思われがちですが。
レザーバッグにとっては、超重要なお手入れ。
[st-kaiwa1]日頃からホコリや汚れを落とすことで、レザーの劣化をかなり防ぐことができますから。[/st-kaiwa1]
クリームのケアよりも「ブラッシング・乾拭き」を重視したお手入れを心がけていきましょう。

クリームの塗り過ぎは逆効果!

やり過ぎ注意がこちら!
バッグを大切にしたい気持ちが強い人ほど、つい塗り過ぎてしまうのがクリーム。

[st-kaiwa1]クリームの塗り過ぎは、かえってレザーを痛めてしまうので要注意![/st-kaiwa1]
せいぜい1〜2月に1回程度。

クリームは必要最低限の頻度で!
そして、塗るときの量も最小に!

防水スプレーは、クリームで手入れをした時に、仕上げでかけるのが良いでしょう。

レザーバッグの手入れを難しく考え過ぎない

「徹底したお手入れをしなくちゃ!」
なんて、義務のように考えてしまうと、面倒になってやらなくなってしまいます。

そうなると、せっかく買ったレザーバッグがダメになってしまいもったいないです。

[st-kaiwa1]レザーバッグのお手入れを難しく考え過ぎない!
もっと気楽に考えていきましょう。[/st-kaiwa1]

基本は、日頃の簡単なブラッシングと乾拭きで十分!
数ヶ月に一度、クリームを使った手の込んだお手入れをしてあげるのが良いですね。

レザーバッグのお手入れに必要な道具

レザーバッグのお手入れセット
自分でレザーバッグをお手入れをするなら、下記の4点セットがあれば十分です。

レザーバッグのお手入れ道具4選

  1. 馬毛ブラシ
  2. やわらかい布(クロス)
  3. 革用クリーム
  4. フッ素系防水スプレー

一度揃えてしまえば数年は使えるので、かなりコスパが良いですよ。

[st-kaiwa1]しっかりお手入れすのは、数ヶ月に一度くらいの頻度で十分ですから。[/st-kaiwa1]

特に革用クリームは、頻繁に塗りすぎないように注意しましょう!
多くても、一月に一度ぐらいを目安にしてください。

「ブラッシング」と「乾拭き」は日頃から習慣にすると、いつでも綺麗な状態が保てますよ!

(1)馬毛ブラシ

馬毛ブラシ
レザーバッグのお手入れ道具の定番と言えば「馬毛ブラシ」

[st-kaiwa1]革製品の手入れは、ブラシで磨いている時が一番楽しいですからね!艶が出て嬉しくなります。[/st-kaiwa1]

革靴にも使えるので、馬毛ブラシは1つもっておくとかなり重宝しますよ。

僕はコロニルの馬毛ブラシを愛用しています。

詳しくは【買って良かった】コロニル馬毛ブラシのレビュー!実際に使ってみた評価を紹介の記事内で解説をしています。

(2)やわらかい布(クロス)

やわらかい布
レザーバッグのお手入れの必需品となるのが「やわらかい布(クロス)」

使わなくなったタオルや雑巾でもお手入れはできます。

けれど、革製品に適した「布のやわらかさ」と「キメ細かさ」を求めるなら専用のクロスがおすすめ!

違いについてはレザーのメンテに革用ポリッシングクロスを使ったら感動した!使い古した布とは大違いの記事を参考にしてみてください。

ちなみに、僕が愛用しているのはコロニルのポリッシングクロスです。

[st-kaiwa1]お気に入りのレザーバッグにボロ布は使いたくないですからね。[/st-kaiwa1]

(3)革用クリーム

革用クリーム
革用クリームは妥協しない方が良いです。

[st-kaiwa1]安いクリームだと、シミの原因にもなりますから。[/st-kaiwa1]

大切な革製品に使うんですから、信頼のおける実績のあるメーカーから選んでください。

僕もかなり調べまくって辿り着いたのが

コロニルの栄養クリーム「シュプリームクリームデラックス」でした。

革製品のメンテナンスにこだわっている人ほど、選んでいるクリームです。

僕自身これまでいくつかクリームは試してきたんですが、スーっと革に馴染む感じが気に入っています。

安物のクリームだと、ベタっと革の表面に乗るだけなんですよね。

詳しく知りたい方はコロニル「1909シュプリームクリームデラックス」を10年使い続けての感想を参考にしてみてください。

(4)フッ素系防水スプレー

防水スプレー
レザーバッグを水濡れや汚れから守りたいなら、防水スプレーの保護はぜひやっておきましょう。

100均でも防水スプレーは売られていますが、シミなどが怖いので使っていません。
傘などにはガンガン使えるんですけどね。

僕が大切なレザーバッグに使っているのはコロンブスの「アメダス防水スプレー」です。

防水スプレー

[st-kaiwa1]革製品のお店にもよく置いてある信頼できる防水スプレー。
防水スプレーの評判や口コミをネットで調べると、おすすめしている人が多いです。[/st-kaiwa1]

実績のある老舗メーカーなので、迷ったときはコロンブスの防水スプレーを選んでおけば間違いないと思います。

【カビに注意】レザーバッグの保管場所は風通しの良い場所に

せっかくお手入れをして綺麗にしたんですから、保管場所には気をつけましょう。

レザーバッグを保管する場所は、高温多湿を避けてください。

なぜなら、油断するとレザーバッグはカビが生えやすいんですね。

しばらく使わないときは、風通しの良い場所に保管しましょう。

万が一カビが生えてしまったら【革のバッグ・鞄のカビの落とし方】水洗いせずにカビを綺麗に取る方法の記事を参考にしてください。

まとめ:レザーバッグの手入れは自分でできる!

以上、レザーバッグのお手入れ方法をご紹介してきました。

自宅でも簡単にできる3ステップです。

  1. ブラッシング・乾拭き
  2. 革用クリームで栄養補給
  3. 防水スプレーで保護

想像していたよりも、簡単だったのではないでしょうか。

日頃から「ブラッシング」と「乾拭き」をするだけでも、レザーバッグはかなり綺麗な状態をキープできます。

逆に、クリームは使いすぎないように注意してくださいね。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

ご覧頂き、ありがとうございました!

目次