当サイトには広告が含まれています

「革靴がアキレス腱に当たるのが痛い」を解消!靴擦れ対策をご紹介

革靴の靴擦れでかかとやアキレス腱が痛い対策

[st-kaiwa3]革靴がアキレス腱に当たるのが痛い・・・歩くたびに靴擦れして激痛が!何か良い対策方法があれば知りたい。[/st-kaiwa3]
 
こんな悩みを解決します。

革靴の「靴擦れ」って本当に痛いですよね。

特にアキレス腱に当たるのがめちゃくちゃ痛い!
皮がむけてしまい、歩くたびに激痛が!

よくある対策は効果がなかった
「慣れるまで、ばんそうこうを貼る」など聞きますが・・・

痛いのを我慢して、革靴を履き続けるのは無理ですよね。

そこで本記事では、僕が「革靴がアキレス腱に当たるのが痛い」のを解決した対策についてご紹介します。

目次

革靴がアキレス腱に当たるのが痛いときの対策【靴擦れ防止】

革靴の靴擦れ

「革靴がアキレス腱に当たるのが痛い」のを対策した方法は下記です。

かかとの靴ずれ対策
シークレットインソールを使って、革靴がアキレス腱に当たる位置をズラした!

これだけだと意味が分からないと思うので、詳しく解説をしていきます。

シークレットインソールとは?

下記のような商品です。
本来の目的は、身長アップのための便利アイテムですね。


このインソールを使うことで、痛みから解放されました!

どのように対策をしたのか、ご説明していきます。

シークレットインソールでアキレス腱の靴擦れが対策できた理由

[st-kaiwa2]なぜインソールだけで、靴擦れが対策できたの?[/st-kaiwa2]
 
アキレス腱の痛みを解消できた理由は
シークレットインソールを革靴に入れることで

革靴の履き口が「アキレス腱に当たらないようにしたから!」です。

痛い原因は、革靴の履き口が当たってしまうからですよね。

つまり

アキレス腱に革靴が当たらないようにすることで、靴擦れの根本的な解決になりました。

靴擦れが痛かった原因は、かかと上部に革靴が当たっていたから!

革靴の靴擦れで痛い場所
革靴の履き口が、歩くたびにかかと上部のアキレス健に当たって靴擦れを起こしていました。

履き口の角が何度も擦れることで「皮むけ」してしまっていたんですね。

シークレットインソールによって、アキレス腱に革靴が当たらなくなる!

革靴の靴擦れが痛く無くなる
シークレットインソールで、かかとを少し浮かします。
すると、革靴が当たる位置を下にズラすことができるんです。

それによって

革靴の履き口がアキレス腱に当たらなくなりました。

歩くたびに革靴がアキレス腱を擦ることがありません。
悩まされていた、靴擦れの痛みから解放されました。

[st-kaiwa1]インソールを入れるだけの簡単な対策で悩みが解消![/st-kaiwa1]
 
それでは、具体的な手順を写真付きで解説していきます。

インソールで革靴がアキレス腱に当たるのを対策した手順

革靴とインソール
難しいことは何一つありません。
革靴にインソールを入れるだけの簡単な手順です。

使ったインソールを横から見る

革靴と横から見たインソール
僕が使っているシークレットインソールは2cm。
横から見ると、これくらい高さがあります。

インソールを革靴に入れるだけで完了

革靴にインソールを入れる
インソールを革靴に入れます。
たったこれだけで完了!

[st-kaiwa1]あんなに悩まされていた、靴擦れによるアキレス腱の痛みから解放されました。[/st-kaiwa1]
 
実はこの対策にたどり着くまで、色々な方法を試したんです。

試行錯誤の結果、シークレットインソールによる対策を選んだ理由が3つあるのでご紹介します。

革靴がアキレス腱に当たるのが痛いときの対策に、インソールを選んだ3つの理由

シークレットインソールを入れる革靴

インソールでの靴ずれ対策が優れている理由3つ
  1. 良く耳にする靴擦れ対策を色々試したけど効果がなかった
  2. アキレス腱の靴擦れが根本的に解決した
  3. 身長アップという嬉しい効果もあった

1つずつ、解説していきますね。

その①:良く耳にする靴擦れ対策を色々試したけど効果がなかった

靴擦れケア

最終的にインソールによる対策にたどり着きましたが。
それまでに様々な靴擦れ対策を試したんですね。

でも、効果がなくアキレス腱は痛いまま。

僕が実際に試して効果がなかった靴擦れ対策が下記になります。

効果がなかった靴擦れ対策

  • ばんそうこうで、アキレス腱を保護する
  • 靴擦れ防止シールや保護パッドを革靴のかかとに貼る
  • かかとにベビーローションを塗って摩擦を防ぐ

などなど
ネットで調べては、実際にやってみることを繰り返しました。

けれど、効果なし。
あいかわらず、歩くたびにアキレス腱が痛い!

その理由は明らかです。

靴擦れの根本的な対策になっていなかった

アキレス腱に革靴の履き口が当たっている以上、靴擦れによる痛みの根本的な対策になっていなかったからです。

[st-kaiwa1]ばんそうこうで保護しても、革靴が当たったら痛いままなんですよね。[/st-kaiwa1]
 
革靴のかかとに、シールやパッドを付けても同様にダメでした。

革靴の履き口が、どうしてもアキレス腱をこすってしまいます。
パッドが擦れて、皮むけして靴擦れをしてしまうわけです。
「履いていればしだいに革靴が馴染んでくる」は解決にならない!

「履いているうちに、革靴が柔らかくなってくる!」
なんてことを耳にしますが
革靴のかかとは、それほど柔らかくはなりません。

たとえ新品に比べて柔らかくなっても、アキレス腱に当たったままでは皮がむけて靴擦れしちゃうんですよね。

[st-kaiwa1]痛みを我慢しながら、革靴を履き続けるのは無理です。[/st-kaiwa1]
 
つまり、やるべき対策は

「革靴の履き口が当たる位置をズラす」しかなかったわけです。

その②:アキレス腱の靴擦れが根本的に解決した

シークレットインソールと革靴
ついにたどり着いたのが
「シークレットインソールを入れることによる根本的な対策」です。

やったことは

靴擦れする「アキレス腱を保護」するのではなく「革靴が当たる位置を変えてしまう」

もっと具体的にいうと

革靴の履き口が当たる位置を、かかとの下部にズラす

アキレス腱に革靴が当たらなくなって、痛みがなくなる

写真で解説すると下記になります。

革靴の靴擦れが痛い箇所

上の丸いポイントが靴擦れを起こしていた位置です。
それを少し下の丸いポイントにズラすことで靴擦れが解決しました。

靴擦れ対策に使ったインソールですが。
購入するさいに注意点があるのでご紹介しておきます。

シークレットインソールを購入するさいは「サイズ」に注意!


サイズ選びには注意が必要!

よくばって、いきなり2.5cm以上のインソールは選ばないでください。

革靴のサイズ感が、かなり変わります。
キツくて足が入らなくなってしまいますから。

僕はサイズ選びで、大失敗を経験

[st-kaiwa1]3cmのインソールを試したら、みごとに革靴に足が入らなくなりました。笑[/st-kaiwa1]
 
「どうせなら、おもいっきり身長アップしてやる!」
なんて、よくばったんですよね。アホです!

はじめは一番低いサイズのものから様子をみるようにしてください。
繰り返しになりますが、2cmでもかなり靴のサイズ感が変わりますからね。

[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]現状で革靴がキツイと感じる方は特にご注意! インソールを入れると足が入らなくなる可能性があるので、購入は慎重に検討してください。[/st-cmemo]
 
[st-kaiwa1]僕は少しゆとりのある革靴だったので、2cmのインソールなら大丈夫でした。おかげでジャストフィットするようになったくらいです。[/st-kaiwa1]
 
まずは薄いインソールから試してみる。
歩行に問題がないのであれば、サイズアップを検討してみてください。

その③:身長アップという嬉しい効果もあった

この「身長アップ」が、本来のシークレットインソールの目的ではあるんですが。

靴擦れ対策で入れたインソールのおかげで、身長がグンっと伸びたのは正直嬉しいです

[st-kaiwa1]足がスラっと長く見えるので、体型のコンプレックス解消にもなって一石二鳥![/st-kaiwa1]

たった1cm程度のインソールでもかなり変わりますよ。
実感できるほど、目線が高くなって気持ちが良いんですよね。

インソールによる靴擦れ対策に大満足!
  1. アキレス腱の痛みが解消される
  2. しかも、足が長く見えてスタイルまで良くなる

アキレス腱の痛みを気にせずに、革靴を履けるようになりましたし。

お気に入りの革靴を履いて足が長く見えるので、大満足な大満足の靴擦れ対策となりました。

まとめ:インソールでアキレス腱の靴擦れを対策できた!

以上、革靴がアキレス腱に当たるのが痛いときの対策についてご紹介してきました。

ばんそうこうや保護パッドで靴擦れの痛みが対策できない場合は

インソールを使った靴擦れ対策を検討してみてはいかがでしょうか。

[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]シークレットインソールを入れると、革靴のサイズ感は変わります。なので、現状めいっぱいにキツイ革靴の場合はご注意ください。足が入らなくなる恐れがありますから。[/st-cmemo]
 
僕もインソールを入れた当初は、若干キツく感じました。
けれど次第に革靴が足に馴染んでくると、問題なくなりましたね。

何より、あれだけ悩まれていた「アキレス腱の痛み」が解消されたことが嬉しかったです。

[st-kaiwa1]せっかく買った革靴ですから、履けないままなんてもったいないですもんね。[/st-kaiwa1]
 
この記事が、アキレス腱の靴擦れ対策のお役に立てれば幸いです。

ご覧いただきありがとうございました。

目次